お知らせ 助成関連

平成31年度対象事業つなぐいのち基金助成金支給先決定

平成31年度対象事業つなぐいのち基金助成金支給先決定

成31年10月1日に開催されました助成選定委員会および理事会において、平成31年度対象事業「つなぐいのち基金助成金」の支給先となる7団体がが決定いたいました。
本年度は、本当に素晴らしい65事業計画の申請をいただき、誠にありがとうございました。

 

■選考についてのご報告

応募事業数  65事業 (正式申請 33事業)
助成決定数   7事業
助成金総額  172万7千円

 

■支給先7事業団体

①特定非営利活動法人 NCMジャパン (前期)    https://www.facebook.com/ncmjapan/

京都市右京区においてこどもの居場所づくり、特に共働き世帯やシングルマザー世帯などの子どもを対象とした居場所づくりです。 京都のこどもの貧困率は全国平均よりも高く、特に共働き世帯・シングルマザー世帯・生活保護世帯の子どもは、一番の接点である親とのコミュニケーションが少ないため、会話が少なく、コミュニケーション作りが不慣れです。そのため学校などの社会的な場所ではコミュニケーション能力が低いため暴力に訴える事柄を起こすこともあります。居場所づくりを通してこどもが安心して話せる・コミュニケーションできる場を創出します。 助成金は居場所支援における文具・消耗品(工作等)や会場費に支出します。

②(任意団体)あったかキッチン水元    https://kotaro432syd.wixsite.com/kodomo

生活に困難を抱える子どもたちへの食事の提供及び学習支援

③社会福祉法人埼玉育児院(児童養護施設)         http://www.ikujiin.net/

里親制度普及講座の開催のため。 里親制度普及講座を開催する目的 ①里親になりたい方だけでなく、興味のあるすべての方を対象とし、社会全体の里親制度の認知を深める。 ②県開催している「里親制度入門講座」へ参加者をつなげる。

④早稲田大学里親研究会                  http://www.kawanalab.org/

早稲田大学里親研究会は、2005年に里親活動の勉強会として小さくスタートし、以後14年間里親だけでなく、当事者(子ども)、施設関係者、弁護士、社会的養護や福祉の研究者など立場の違いからなかなか直接会って話を聴く機会のない立場の人と問題共有するプラットホームとしての役割を果たしてきました。昨年度までは川名氏の計らいで科学研究費を使わせていただいていましたが、退職を機会に費用面で存続の危機に立たされています。しかし、この会の必要性を感じる里親や一般人が事務局を担うことになり、現在、運営方法を模索しているところです。12月には昨年度も参加した日本虐待防止学会に登壇する予定もあり、当団体の有志がまとめたチラシや「新しい社会的養育ビジョンへの要望書」等の冊子化も検討していますので、家庭養育推進の啓発活動の推進のために助成をお願いしたいです。

⑤特定非営利活動法人フードバンク北九州ライフアゲイン   https://fbkitaq.net

「もがるかキッズクラブ」 目的…当団体は、『生まれ育った環境のために、満たされる食事ができない、十分な教育を受けられない、寂しい思いをしている子どもを北九州市からゼロにする。』をミッションとして、フードバンク、子ども食堂の運営など、「子どもの貧困」の解決にむけて取り組んでいます。その中の一つ「教育機会の提供」として、経済的格差の影響を受けやすい「学校外活動」の機会提供、充実にとりくんでいますが、その事業に対して、貴団体助成金を活用させていただきたいと存じます。  ニーズ…昨年度の「もがるかキッズクラブ」では、自然体験と仕事体験に重点を置いて、年間7回の活動を企画し、約250名(別途スタッフ約50名)の参加者がありました。今年度も、自然体験、農業体験などを中心に9回の企画を準備しています。

⑥特定非営利活動法人great delight             https://greatdelight.org/

子供の貧困課題の解決一助とするべく、スタディークーポン発行・配布事業の企画・推進をしています。(スタディークーポン発行には、公益社団法人チャンスフォーチルドレン様と連携する予定です) その事業推進にあたっての啓発や調査、事務局体制の構築といった部分に、貴団体の助成金活用ができないかと考えております。

⑦特定非営利活動法人フェアスタートサポート  ※継続助成  http://fair-start.co.jp/

静岡県にて社会的養護の子ども達を支援する為、県内の経済団体と協力して県内企業の情報を掲載した情報冊子を作成し施設へ配布します。どんな仕事や会社があるのかを知るキャリア教育に役立ててもらう他、実際に掲載企業を訪れて見学や体験を行うことも可能です。助成対象に選ばれた場合には、冊子作成のデザイン費用や印刷費用、施設への郵送費用などに充てさせていただきます。

Spread the love