賛助会員制度について
当財団の趣旨や活動にご賛同いただいた方、団体・法人様、ライフエンディング・供養関連業やシニアに向けたサービスを提供されている団体・法人様、賛助会員としてつなぐいのち基金を通じた子ども支援に参加いただけませんか?
下記の2つのお申込み方法をご用意しております ① このWebフォームから入力 下記のPDFかワードファイルの申込書を □PDF 賛助会員申込書(個人・法人用) > ※ご不明な場合はお問い合わせください。 特典もたくさんご用意しております。 ※7月以降に本年度の賛助会員に加入いただける場合は コチラをご覧ください。> (7月以降にご入会の場合は半額) ■銀行振込をご希望の場合 上記の申込書に振込先を記載しております。 ■クレジット決済をご希望の場合(法人専用) 下記より、金額を選択し、「会費を払う」ボタンをクリックしてください。 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
①貴社のチラシやパンフレット、営業資料等に、つなぐいのち基金を支援する会員企業であることを入れていただくことができます。 ②つなぐいのち基金の会員であることの専用バナーをご提供いたします。 ③ポスターやパンフレット等を用意しています。PRにご利用下さい。 ④つなぐいのち基金HPの支援者一覧に御社名、リンク特別会員)を掲載します。 ⑤貴社のイベント等につなぐいのち基金が協賛する事ができます。(応相談)
当財団への一層の支援(例:年会費10万円など)についてご賛同いただけた個人・団体・法人様を特別会員とさせていただき特典をプラスいたします。
長期間に渡り、当財団へのご支援をいただいた会員様の中から理事会で承認させていただきます。名誉会員様には、「公募制助成先」の投票権のほか、当財団で計画中の「つなぐいのちの碑」にお名前(個人、団体または企業名)を彫らせて頂きます。 会員になって頂いた皆様のお名前は、つなぐいのちメンバーリストに記載させていただきます。 ※ 掲載を希望されない方はお申し出ください。
会員やサポーターの方の中から、特に当財団の活動に寄与・協力してくださった方を、スペシャルパートナーに認定させていただきます。 また、上記の「つなぐいのちの碑」にお名前を記載させていただきます。
賛助会員制度について
◆賛助会員になる
②FAXまたはメールで送付
プリントアウトして、ご記入の上、お送りください。
(Fax番号、メールアドレスは申込書に記載しております)
□DOC(ワード) 賛助会員申込書(個人・法人用) >
(ダウンロードしてご使用ください)
(下記をご参照ください)
<会費のお支払いについて>
年会費
個人賛助会員 3,000円
法人賛助会員 10,000円
(特別賛助会員は10万円)
また、フォームからお申込みの場合は自動返信メールでご案内いたします。
(賛助会員は10,00円、特別賛助会員は10万円)
賛助会員の特典
特別会員制度
名誉会員制度
スペシャルパートナー
多くの人々から寄付を集めて下さった方や、ボランティアにご協力頂いた方や団体のみなさんなどが対象となります。イベントへのご招待や財団の計画の立案などにご参画いただく機会をご提供いたします。
公益財団法人であるつなぐいのち基金の賛助会員の会費は寄付金扱いにて寄付控除の対象となります。
個人も法人にも税制上の優遇措置がございます。
詳しくは、寄付金の税制優遇(内閣府特設サイト)をご覧ください。